こんにちは、ねぎ子です。
今日は他のネタで書こうと思ったんですが、夕方外出したときに
と思ったので急遽予定を変更して西日対策をお送りしようと思います。
今のねぎ家は西向きに窓はありません。
しかし1つ前にすんでいたマンションではがっつり西向きでホカホカの寝室悩まされておりましたので、参考になるのではと思います!
西日がなぜ厄介なのか
西日は夏の夕方、高度が下がった太陽のことです。
高度が下がってくるので直射日光が部屋の中に入ってくるのですね。
これはいつぞやかの使い回しの図です。。

なぜ私たちが西日がイヤだと思っているかというと下記の2点からかと思います。
ホカホカ
夏はすでに日中部屋の気温が上がっている状態です。
これに西日の直射日光がさらに追い討ちをかけます。
これが午前中の「東日」と比べて、西日が嫌がられる理由です。
夜になって寝るころになっても布団が暑くてクーラーを事前にかけていないと寝られませんでした。

まぶしい
夕方に部屋にいるならば、目線と同じ高さに太陽が来ますので、まぶしいです。
クルマの運転でもサングラスがないと目を開けていられないですね。
でもよく考えると真昼の太陽はとても直視できないのでもっとまぶしいです。
本当にまぶしいというわけではなくて、視界に入る高さにあるから「まぶしく感じる」ということだと思います。

遮光と遮熱を重視した西日対策グッズ
このことから
- 外からの熱を遮断する対策(遮熱)
- 直射日光を遮る対策(遮光)
この2つが重要になります。
遮熱機能つきシェード
もし西日の窓にバルコニーがあるならこんなタイプの遮熱機能つきサンシェードがよいです。
部屋の採光も確保しつつ(だいぶ暗くなりますが)、直射日光も熱もカットします。
うちはこれでだいぶ改善しました。
遮熱・遮光機能つきロールスクリーン
これは見た目のオシャレさも確保しつつ、
ただ、コレ寝るときは少し開けておかないと朝真っ暗なままになってしまいそう。
遮熱機能つき窓フィルム
最後に窓自体に貼る、遮熱フィルムです。
ただ、これは「まぶしい」には効果が少ないので、シェードやロールスクリーンとの組み合わせをおすすめします。