こんにちは、ねぎ子です。
昔から日本の間取りは南向きがいいと言われてきました。
しかし近年ではタワーマンションが普及してきています。
タワーマンションは全方角を向いていますから、北向き、西向き、東向き、南向きがあります。
もう南向きが一番というのは古いといわれていますが、未だマンションの価格は南向きが一番高額です。
果たして南向きが一番という南向き信仰は本当に古いのでしょうか?
南向きは一日中明るい
なんでこの記事を書こうと思い立ったかというと、ウチは真南向きなのですが
リモートワークやステイホームで日中を家にいることが多くなり
[chat face=”66970718-64EA-4E13-80FC-B7F846813202.jpeg” name=”ねぎ子” align=”left” border=”gray” bg=”none”]南向きでよかったなぁ。。。 [/chat]
と実感することが多くなったからです。
今の6月くらいですと朝の7時から18時くらいまでは普通に生活するのには照明もつけなくてよいほどです。
(さすがにワークするときは照明つけます。)
時間ごとに写真撮ろうと思ったけど、ほととんど変わらない写真が撮れただけなのでやめました。
私は部屋に明るさを求めるタイプのようです。
夜も照明を全部つけます!
南向きは暑くない
あと南向きのメリットとして思うのは冬あたたかく、夏は実はそれほど直射日光がこない、という点です。
図解します。
またペイントで作りました。

夏は昼の太陽の高度が高いです。なので庇(ひさし)で遮られて実は直射日光が部屋まで入ってきません。
(ベランダが2mのうちで、ベランダに日光が少しかかるので洗濯物には丁度当たるくらい)
ただし庇が短いと夏でも直射日光が部屋に入ると思います。
夏至が過ぎると太陽の高度が下がっていき、秋涼しくなってきたころに部屋に日光が入るようになります。
いっぽう西向きの場合です。

西向きの場合は季節関わらず、太陽の高度が低くなった午後に部屋に日差しが入ってきます。
昼間でにすでに空気が温まっているのにさらに直射日光でポカポカに暖められるわけです。
東向きは午前中に日差しが入ってきますが、暑さに関しては西よりましかと思います。
南向きは暑いイメージを持ちますが、実は夏は西向きの方が暑いように思います。(まったく同じ条件で比較できないのですが、、、)
そういえばアメリカでは・・?
ふと南信仰って日本だけなのか?と考えてみました。
南向きの方が高いのかなと思ってアメリカの物件情報見てみたのですが

そもそも方角すら書いちゃいない!!
アメリカのアパートに数ヶ月住んでいたことがありますが、
そういえばどっちか南向きなんて気にしたことありませんでした。
窓も日本ほど大きくないし、日中も今思えばそれほど明るくなかったです。
夜の照明も日本ほど煌々としていないので、薄暗いのに目が慣れていた気がします。
アメリカで南向きが良いという考えがあるかは確認できませんでしたが、
少なくとも日本人ほどは方角を気にしなさそうです。
湿気も関係ある気がしますね。
日本は北側は温度が上がらずかびやすいですが、アメリカなど欧米ではカビがでるほどの湿気は発生しないんではないかと思います。
ライフスタイルや優先事項に合わせて決めるべし
今回在宅時間が長くなって、南向きのよさを実感していますが、
逆に言えば日中家にいなければあまりメリットが感じられないということです。
南向き信仰はやはり滅びたとも言いがたいですが、最優先事項ではないことは間違いないです。
各々のライフスタイルや、眺望や周辺の建物の環境などで選んでみてはいかがでしょうか。
という当たり障りのない結論になりました。
でも南向きの良い点がお伝えできれば幸いでございます。
それでは~
にほんブログ村に参加しています