こんにちは、ねぎ子です。
マンション購入を検討されている方、新築でも中古でもマンションをネタにした掲示版、気になってしまいますよね~
いろんな情報があふれていて処理が難しいこのご時勢、マンション掲示版とはどのように付き合っていけばいいんでしょうか。
正解はないと思いますが、ねぎ子流の対処です。
ネット掲示版で「視点」をもらうイメージ
ネット掲示版は不特定多数の人が匿名で書き込みます。
必ずしも購入検討者が書き込みしているとは限りません。
本当の購入検討者であれば、ライバルが増えるような「○○マンションはすばらしい」
「○○マンションで値引きが提案される」といった超ポジティブ情報は書かないはずです。
逆にその物件のライバル物件の営業がマイナスの書き込みをしている可能性があります。
数年見ていて思ったのは業者もかなり混じっているので話半分に見て、はまり込みすぎないほうがいいなーと感じています。
(でも面白いので今でもみちゃうのですが)
でも知人、友人は「○○マンション検討している」と相談して「やめときなよ~」とマイナスの意見を言ってくれる人は少ないと思います(よっぽどのことでない限り)。
マイナス面を知っていて買うのと、マイナス面を買った後で気づくのは大違いなので、こういう視点で確認してみたら?のネタ発見に掲示板を使う付き合い方がいいんじゃないかなと思っています。
たとえば、です。
「○○マンションのあるXX地域は★★川が氾濫すると浸水するから検討に値しない。」
といったことが書かれていたとします。
「あー浸水するからやめよ」とまるまる鵜呑みにするのではなく、
「ほうほう、★★川の予想浸水深を調べてみよう」とか「○○マンションの浸水対策を確認してみよう」と自分の目で情報を確認することが大切だと思います。
それで、自分で納得できれば購入すればよいし、やはりそのリスクは受け入れられないとなればやめればいいのです。
掲示板の情報をすべて真に受けていると何も買えなくなってしまします笑
そういう意味では匿名でない方のマンション評論ブログはとても参考になります。
やはり基準がしっかりしている。
このブログもマンション評論家にはほど遠いですが、こういう視点で見てみたら?のネタ提供ができればいいなと思っています。
それでは~
