こんにちは、ねぎ子です。
今日はルイスポールセンのフロアランプをメンテナンスしました。

このフロアランプは2015年くらいの限定商品で、結婚記念にと思って清水の舞台から飛び降りて買ったものです。ぴょーい。
カッパー(銅)でできております。
変色した状態も良いのですけど、ピカピカも好きなので半年に1回くらいぴかぴかにしております。
今日は
銅製品のメンテナンス方法
を写真付きでお伝えします。
カッパーのフロアランプは現在販売されていませんが、ペンダントライトは購入可能です。
同じようにメンテナンスできます。
銅のお手入れめんどくさそうだなぁ
と思っている方のご参考になれば幸いです!
スポンサーリンク
銅(カッパー)はピカールでぴっかぴか
準備するもの
- 使い古しの捨ててよいタオル2枚
- ピカール
これだけです!かんたん!

銅は「ピカール」という金属磨きでピカピカになります。
磨くものが1,2個であれば一番小さい300gで十分です。
薄めて液体にした歯磨き粉みたいな感じです。
コレを捨ててもよいタオルに適量つけて、磨きます。
あまり力を入れなくても数回こすれば大丈夫。
右半分が磨き後

上半分が磨き後

ぴかぴかになってますね
拭きムラが出るので、ピカールをつけていないほうのタオルで仕上げで拭いてください。
これきもちいいーーー!!

Before → After
じゃじゃん!
Before→After


このように新品のようにピカピカになりました。
使い終わったタオルは捨ててくださいね。
もちろん、磨かずに変色した渋色を楽しむのも全く問題ありません!
それでは~
にほんブログ村に参加しています