こんにちは、ねぎ子です。
プラスチックラグのパペリナを使い始めて2年が経ちました。
プラスチックラグなので汚れが拭き取れるところが良いところ。
お手入れは基本掃除機と表面の水拭き、1か月に1回洗濯ネットに入れてしています。
2年使ってちょっとコツがわかってきたので書いてみます。
スポンサーリンク
① 網目に挟まったゴミは洗濯前に取り除く
パペリナはゴザのように編み込まれているのが特徴です。

この網目にホコリやゴミ(ネギとか…笑)が挟まってしまうことがあります。
挟まってしまうと洗濯では取り除けないですから、洗濯前に掃除機や手で取っておきましょう。
洗濯後はホコリが水を吸って見つけやすいのですが(汗)せっかくなら洗濯前に。
② 網目に食品汚れが入り込んだら諦めて洗う
汚れてもさっと拭き取りやすいパペリナですが、拭き取った時にトマトソースなど、液状のものが網目に入り込んでしまうことがあります。
こうなったら諦めて洗いましょう。
トマトとかカレーとか色物系はすぐ洗わないと色が残ってしまったことがありました。
洗濯機にかける前に汚れたところの網目を古歯ブラシでピンポイントに洗っておいた方がいいです。
液状のものを拭く時はゴシゴシこすらずにつまみ取るように拭くのが網目に入り込ませないポイント笑
③ 脱水はちょっとだけかけると干すのがラク
脱水はしないほうがラグを痛めないかな、と思ったのですがあまりにも干すときにボタボタ水が垂れるので、最近はほんのちょっとだけ(30秒くらい)脱水してます。
これだけでも干すのがラクになりました。
それくらいやってるよ!と言われちゃいそうですがご参考になりましたらば。
買ったちょっと後の感想と洗濯方法はこちらに。

パペリナのキッチンマット 買って後悔なし!? 洗濯機での洗い方も今回はウチのキッチンマットパペリナについてです。買って約2年半。少しお高いこのキッチンマットですが、ちょっとお高いキッチンマット。本当に買ってよかったのか、辛口含めたレビューをしちゃいます。...
それでは〜
にほんブログ村に参加しています
