こんにちは、ねぎ子です。
マンションのメリットといえば、戸建てでは実現できない、建物の周りの樹木や草花の配置。
これを植栽計画と言います。
マンション購入するとき植栽のことを考えたことありますか??
間取りばっかりみてませんか?(ハイ、私
室内の設備ばかりに気を取られてませんか??(ハイ、私
マンションの植栽、住む人の居住満足度を高めるだけではありません。
これから、マンションが中古になったときに「あのマンション買いたいな」と指名買いしてもらうには、外から目につく植栽も重要なのです。
小規模のマンションならともかく、大規模マンション、タワーマンションでは植栽の充実度が、中古市場での人気を左右するでしょう。
また植栽とは、長年かけて育てていくもの。
建物は年季が入っているのに、相応の樹木がないのはなんだか違和感があります。
植栽計画はマンション購入時にはあまり気にしませんが、軽視してはいけない項目です。
植栽のメンテナンス費用

植栽のメンテナンスには、言うまでもなくマンションの管理費が使われます。
通常はメンテナンス費用は管理費の計画に含まれています。
ただ、予定外のメンテナンスを実施する場合は、管理費から追加の支出が発生します。
例えば樹木の高さが高くなってきて、剪定費用も高くなってしまった、など。
余談ですが、先日ねぎ家のマンションでも追加の植栽メンテに関するアンケートがありました。
しかし、その植栽は駐車場の中のもので、敷地外からはほぼ見えない箇所でした。
よって私は追加メンテナンス不要で回答してしまいました。
外から見えないところにお金をかける必要はないと思ったからです。
何が言いたいかというと、ステキな植栽をキープするには管理費がかかります。
ただ、大規模マンション、タワーマンションで世帯数が多ければ1軒あたりの負担は軽くなります。
まとめ植栽計画にも注目してみよう

ついつい、部屋の中の話にばかり目が行きがちですが、居住満足度を左右する植栽のチェックをお忘れなく。
また管理費にどの程度反映されているかも確認したみてくださいね。
それでは〜
にほんブログ村に参加しています
