こんにちは、ねぎ子です。
リモコンの収納って悩みますよね。
おき場所は決まったとしてもしょっちゅう使うものなので、
すぐ別の場所に置きっぱなしにしがち。
かも男
あれ?リモコンは?
ねぎ子
・・・(なんでキッチンにあるんだっけ)
さて、このたび家電好きのかも男の発案でテレビとエアコンをスマートリモコン化しました。
スポンサーリンク
スマートリモコンって?

こういう感じでアレクサに代表されるAIアシスタントがスマートリモコンに操作をと頼んでくれて、
エアコンやテレビなど、リモコンで動作する端末に代わりにリモコン操作します。
決してアレクサ(正確にはAmazon Echoデバイス)から直接赤外線がでてるわけではないのです。
慣れると便利!リモコンが散らからない
最初はスマートリモコンなんてイラナイデショと思っていたのですが、結構便利。
チャンネル操作や音量くらいなどはできます。
さすがに録画などはリモコンが必要ですが。。
そしてリモコンが出しっぱなしになっていないことに気がつきました!!
スマートリモコンのおき場所
最初こんな感じでスツールにおいていたのですが、

無印の扉につけるフックを使ってスツールの下に隠してみました。


一応ここでもリモコンの赤外線は届くようでした。
こっち向きにすれば棚などにも掛けられます。

スマート化で家もすっきり?
一見関係がなさそうなおうちのスマート化とインテリアですが、
モノを取り出す回数が減ってお片づけも楽になりそうです。
なお、2020/6/1現在、Amazon Echoと一緒に購入するとスマートリモコンなどスマートホーム製品が20%offになるキャンペーン中です。
うちもこれで買いました。
それでは~
にほんブログ村に参加しています
