こんにちは、ねぎ子です。
新居に引っ越す前にインテリアを考えるのは楽しいですよね♪
インテリアといえば、家具ばかりに目が行きがちですが、
実は配色に気を遣わなければならないのが「電化製品」。
特に冷蔵庫の表面積はデッカイので、安いからとチャランポランのカラーを選らんでしまうとインテリアの印象もチャランポランになってしまいます!
これはいけません!!
今日はインテリアにあわせた冷蔵庫の選び方と、おすすめ冷蔵庫をご紹介します!
インテリアの配色の基本のおさらい

ご存知の方も多いと思いますが、インテリア配色の基本ルールのおさらいです。
- ベースカラーが部屋の一番大きな面積を占める壁紙や床の色。
- アソートカラー(メインカラーとも言う)は家具やドアなど建具の色。
- アクセントカラーはソファーなどでアクセントを添える色。
この法則は有名なのでご存知の方も多いのではないでしょうか。
ここで!!
冷蔵庫の表面積はおそらく5%では収まりません。
冷蔵庫をアクセントカラーにするのは危険です!

こーんな感じの赤い冷蔵庫。
単体で見るとカッコいいんですけど、うまくインテリアにあわせるのは難易度が高いです。
無難なのはベースカラー=壁紙や床に近い色にすること。
壁紙はホワイト、ベージュ、グレー系のおうちが多いと思いますので、合う配色の冷蔵庫をご紹介します。
ちなみにねぎ家はこんな感じ。完全に壁紙と同じカラーに合わせました。

カップボードのウォールナットカラーに合わせるのもありだったんですけど、ちょうど良い冷蔵庫がありませんでした。
ベースカラーに合わせたオススメ冷蔵庫
無印良品 電気冷蔵庫・355L MJ‐R36A

これは有名な無印良品の冷蔵庫。ホワイトでシンプル、価格もお手ごろです。
製造もアクア(ハイアール系)なので決して悪くはありません。
ホワイト系の明るい配色のおうちには大オススメです。
パナソニック シャンパンゴールド
パナソニックからは「シャンパンゴールド」カラーの機種がいくつかでています。
真っ白でないので、ベージュ系配色のおうちにもあわせやすいカラーです。
東芝 サテンゴールド
東芝からもパナソニックのシャンパンゴールドより濃い目ですが、ベージュ系のカラーがでています。
パールグレーくらいのカラーの冷蔵庫があればよかったのですが、
どうしてもシルバー系になってしまいますね。
まとめ:冷蔵庫も重要なインテリア要素

インテリア配色の中に冷蔵庫が占める面積も無視できません。
意外とシルバーの冷蔵庫が多くて配色が難しいものです。
チャランポランにならない配色の冷蔵庫を選んでくださいね。
それでは~
にほんブログ村に参加しています
