マンションのオプションの一つである「窓ガラスフィルム」。
オプションは紹介されるとなんでも必要と思えてしまうものですが、
窓ガラスフィルムは効果が目に見えづらいので本当に必要かが判断しづらいところ。
マンションのオプションで窓ガラスフィルムを貼るメリットと、実際に貼ってみてどうだったかをご紹介します。
窓ガラスフィルムを貼ることの効果
まず窓ガラスフィルムの効果をおさらいしておきましょう。
フィルムによってどういった機能を持つか異なります。
複数の効果があるフィルムは高価になります。
おうちでどの効果をフィルムに求めるかを事前に確認しておきましょう。
飛散防止
窓ガラスが割れた際にガラスが飛び散るのを防止することができます。
マンションは一戸建ての雨戸のようなガラスを保護するものがありません。
万が一地震や台風の自然災害でモノが飛んできてガラスが割れた際に、さらに飛んだガラスでケガをすることを防げます。
この飛散防止はガラスフィルムの最低限の機能になります。
マンションに住んで感じましたが、マンションでは台風が近づいた際にやれる対策が少なく、結構そわそわします。
この効果だけでもガラスフィルムを貼る意味はあるのではないかと思います。
UVカット
フィルムを貼ることにより紫外線をカットすることができます。
これにより家具や床の日焼けや人間の日焼けも防ぐことができます。
ただし、デメリットが2つ。。
- UVカット効果があるフィルムは価格が上がります
- UVカット効果が高いフィルムだと透明よりすこーし色の付いたフィルムになります
レースカーテンにもUVカット効果があるものがあります。
日中は常にレースカーテンをしている予定のお宅であれば、フィルムのUVカット機能を省くのを検討できます。
遮熱
夏は外の日光を遮り、冬は室内の暖かい空気を逃がさない効果があります。
冷暖房の節電効果もあります。
最近のマンションはリビングに大開口の窓が付いている間取りが多いですが、逆に遮熱性は弱くなっています。
また西日の窓の熱はなかなかつらいものがあります。
そのような箇所には向いています。
こちらも遮熱効果があるフィルムはぐぐっと価格は上がります。
うちで貼ったフィルムはUVカットフィルム
結論から言うと、ねぎ家ではオプションではフィルムは頼まず、自己手配で貼りました。
ねぎ家は南向きリビングのお部屋で、オプション決定時点では実際のお部屋は見ていないものの日当たりはすごくよさそう。
その一方、フローリングや家具の日焼けが心配でした。
UVカットはカーテンでの対策も可能です。
しかし、「たぶん」眺望はよさそうなので、UVカットカーテンだと景色を遮らず、窓ガラスでUVカットしたいなぁと考えました。
ちなみに眺望を想定するためにグーグルアースを駆使しまくってました。
結構実際と合ってました。調べかたはこちら。

オプションのガラスフィルムは高性能
なぜ、オプションで頼まなかったかというと、ねぎ家で必要とする以上の機能が付いていて価格が高かったから。。
- 遮熱
- UVカット
- 飛散防止
などなど機能フルセットのフィルムで13万円なり。ひえー。
予算オーバーのためオプション会ではパスしました。。。
フィルムは地元のカーテン屋さんにお願いした
その後、いろいろ探した結果、地元のカーテン屋さんに取り扱いがあるのを発見し、普通のカーテンの見学もしつつ図面から概算の見積もりを出してもらいました。
私はUVカットだけあればよかったので、サンゲツのGF-103-2というフィルムで見積もりしました。
※今この品番は廃番となってしまいましたがGF1204-1が近いです。
貼る箇所はリビングの大きな窓1つ。見積額は幅4mちょっとで65,000円くらい。
オプションの半額に収まったのがうれしく即決で契約しました(笑)
遮熱機能もあるフィルムにすると2倍近く価格が違ったのでオプションでも価格は変わらなかった感じです。
その後内覧会時に採寸してもらい、鍵引き渡しの翌日(引越し前)の超灼熱の真夏日に貼ってもらいました。
貼っていただいた作業員の方によると、フィルムの効果は10年程度はもつとのこと。
あまり時間が経ちすぎるとはがしにくくなるからせめて15年で交換してくださいね。とのことでした。
後日、請求書がきましたが、見積時の想定より使ったフィルムの枚数が少なかったとのことで
54,000円(税込)✨✨
ですみました!
(図面では窓の高さがわからなかったので多めに見積もっていた模様)
結果UVカットしてくれているかはよくわからない
正直効果のほどは貼ったのと貼ってないので比較できないのでわかりません。
ただ想定外だったのが、バルコニーの幅が2mありまして、意外と日差しが入ってこないこと。(UVカットとは。。)
南向きだと、夏は日が高くて部屋まで日差しが直接入ってきません。
部屋に日差しが入るのは秋くらいからでしょうか。
思ったような日差しガンガン、床焼けまくり!という感じではないなぁと。
あと遮熱はパスしましたが、
冬の日中はあたたかくて暖房が要らないほど。夕方になるとすぐ冷えて、窓の近くは寒い。
外気の影響受けまくりです。
冬窓際でぽかぽかできるのがいいのですが、遮熱つけてたらどうだったんだろうと思うこともあります。これも比較できないんですけどね。
UVに関しては安心料と思えば高くなかったかなと。日差しを気にせず昼はカーテン全開で眺望を楽しんでおります!
フィルムは自力で貼れるか?
最後に、フィルム自体は楽天などネットショップで購入可能です。
また商品ページにフィルムの貼り方が掲載されています。
自分で貼ったらもっと安く済ませられるかも、と思う方もいると思います。
私がフィルムが貼ってくれた現場を見る限りは「素人ではかなり難しい」と感じ、プロに頼んでよかったと思いました。
特にリビング窓のような大きい窓では大変だと思います。
私は次回もおとなしくプロに頼もうと思います。
もし自分でやりたいという方は小さい窓で練習してから大きい窓にチャレンジするといいかと思います。
余談ですが、フィルムの貼ってある窓の内側はガラスワイパーでふいちゃだめです!細かな傷がついてしまいました!内側は大して汚れてないのでタオルで拭くだけで十分です。。。(すでにやっちまった)
そのほかのマンションオプションについてもぜひ参考にしてみてください。
それでは~
にほんブログ村に参加しています