スポンサーリンク
こんにちは、ねぎ子です。
今日はマンションオプションシリーズ、室内物干しです。
スポンサーリンク
室内物干しはとっても便利
めずらしい気がするのですが、以前室内物干しが付いた賃貸アパートに住んだことがありました。
かわりに浴室乾燥機はありません。
これ、とっても便利でした。
リビングはエアコンがついていますので、結構すぐ洗濯物が乾くんです。
浴室乾燥機は電気代が気になってしまうのですが、そのような心配なく気兼ねなく使えます。
マンションのオプションは「ナスタ」だった
入居したマンションのオプションに室内物干しの設定もありました。ナスタの物干しです。
室内物干しの便利さを知っていた私は当然つけようと、オプション担当の設計士さんと取り付け場所も相談していました。
しかーし!

かも男
浴室乾燥機あるのにいらんやろ。却下。
ということで、不許可となってしまったのです!!!
あと絶対物干しのポールがだしっぱしになると。

ねぎ子
ぐぬぬ。
片付けが苦手なねぎ子。何も言い返せません。
ということで室内物干しは見送りとなったのでした。
※なおオプションのお値段は3万円程度。
結果、まぁなくてもどうにかなる
ねぎ家は基本ベランダに洗濯物を干せます。
雨や夜間だったら浴室乾燥機、お風呂と重なってしまったら一時的に洗濯機ラックのポールに引掛けておきます。
でも冬はやっぱエアコンの効いた部屋がよく乾く!
急ぎものはカーテンレールにかけてしまってます(汗)
室内物干しがあったらなーと思うことはありますが、絶対出しっぱなしになっていたのは間違いないので、折りたたみ式の物干しなんかでもいいのかも知れませんね。
サンルームのあるおうちに憧れまーす!
ちなみポールの出しっぱなしが気になるなら天井に収納できるホシ姫サマがよいですよ!
