フィンランドの家具メーカ「アルテック」。
そのテーブルは曲線美の脚とバーチの木の素材が魅力です。
ただその大きさがどうもわかりにくい!
ということで2021/8/7現在の大きさと価格、購入方法をまとめてみました!
アルテックテーブルの大きさ・価格一覧
2021/8/7現在のアルテックのテーブルの大きさと価格の一覧です。
四角のテーブル
大きさ (cm) | 価格(税込): ホワイトラミネート(円) | 価格(税込): バーチ(円) | 価格(税込): ブラックリノリウム(円) | |
---|---|---|---|---|
81C | 75×75 | 110,000 | 117,700 | 129,800 |
80A | 120×60 | 124,300 | 135,300 | 146,300 |
81B | 120×75 | 141,900 | 152,900 | 168,300 |
81A | 150×75 | 178,200 | 187,000 | 194,700 |
82B | 135×85 | 187,000 | 205,700 | 222,200 |
82A | 150×85 | 224,400 | 236,500 | 247,500 |
83 | 182×91 | 287,100 | 299,200 | 313,500 |
円形のテーブル
名前 | 大きさ/直径(cm) | 価格(税込): ホワイトラミネート(円) | 価格(税込): バーチ(円) | 価格(税込): ブラックリノリウム(円) |
90C | 60 | 90,200 | 99,000 | – |
90B | 75 | 97,900 | 107,800 | 114,400 |
90A | 100 | 151,800 | 171,600 | 176,000 |
91 | 125 | 246,400 | 270,600 | 273,900 |
半円のテーブル
名前 | 大きさ(cm) | 価格(税込): ホワイトラミネート(円) | 価格(税込): バーチ(円) | 価格(税込): ブラックリノリウム(円) |
95 | 120×60 | 151,800 | 169,400 | 171,600 |
数字とアルファベットの規則性がよくわからなくて頭に入らない
用途別おすすめの大きさ
種類が多くあって難しいですね、、、では次に用途別のおすすめテーブルです。
デスク:80A (120×60cm)
デスクならこれ一択かなと思います。
横は100cm程度ほしい所かと思います。
奥行もパソコン作業をするなら60cmでジャスト。
ダイニングテーブル2人用:81B (120×75cm)
ダイニングテーブルとして2人対面で使用するなら70cm以上の奥行がほしいところ。
横120cmだとデスクとしても使えるし、お客様が来た時ギリギリ4人座れるという大きさです。
ダイニングスペースに余裕がないなら75×75の81Cもアリだと思います。
カフェ風の雰囲気になります。
ダイニングテーブル4人用:81A(150×75cm)
常時4人使用するなら断然150cm幅がよいと思います。
ダイニングテーブルって結構お鍋とか焼肉とかするとすぐ手狭になってしまうんですよね。。。
奥行が85cmか75cmかですが、もちろん85cmの方が余裕があって良いのですが、幅の広さの方を優先した方がいい印象です。
アルテックの家具持ってる感が欲しい:半円テーブル
最後にアルテックのテーブル持っている感を感じたいなら半円テーブル。
唯一無二のデザインで他のテーブルとつけて大きいテーブルとして使うことも可能です。
ただ、、、価格も四角の同じサイズのテーブルより高くなってしまいますし、変わった形なので使いこなし難易度は高いと思います。
アルテックのテーブル安く買う方法
アルテックのテーブルのテーブルを安く買う方法ですがズバリ
「楽天」か「ヤフーショッピング」を利用して購入する
ことです。
アルテックのテーブル自体には割引は効きませんが、
楽天の「5と0のつく日」(ポイント+5倍)や「お買い物マラソン」を絡めると大量のポイントをゲットできます。
金額も大きいので数万円分になることも。
通常時でもポイント10倍などのキャンペーンがある店舗もあるので要チェックです。
特に楽天のヤマギワの店舗は品揃えが豊富でよくポイント10倍になっています。
ヤフーショッピングの「5のつく日」や土曜にたまある「買う買うサンデー」なんかもねらい目です。
日曜日もポイント付与率がアップしますが、ポイント付与上限10,000なので大物の購入には不向きです。
まとめ:楽天やヤフーショッピングでお得にアルテックのテーブルをゲットしよう
ということで、アルテックのテーブルの大きさと価格をまとめてみました。
実はここには載せてなかった脚も全部白いホワイトラッカーと全部黒いブラックラッカーというカラーもあります。
個人的には普通の天板だけ色が付いているものが好きなので3種類だけ載せてみました。
またショッピングサイトで購入すればかなりのポイントバックが期待できます。
大物の買い物なのでお得にゲットしてみてくださいね。
それでは~
にほんブログ村に参加しています