ねぎ家の住んでいる市は結構分別が細かいです。
分別種類毎にゴミ箱を用意していると、ゴミ箱がいくらあっても足りない!!!
そこでねぎ家では、ゴミ出しの頻度が少ない資源ごみ、燃えないゴミのごみ分別を無印のファイルボックスを使って分別しています。
見たいところにジャンプ
無印のファイルボックスをゴミ箱代わりに
リビングの隅に置いた無印のユニットシェルフに無印のファイルボックスでゴミコーナーを作っています。

こんな感じで無印ファイルボックスのワイドサイズにマスキングテープで分類を貼っています。
当初はボックスの中に紙袋を入れ、その中にビニール袋を入れていたのですが、モノグサなのでビニールを掛けるのが面倒になりこのようにビニール袋がはみ出すように。。。

そこでダイソーのフックを取り付け、ビニール袋をひっかけられるようにしています。




フックが少し干渉しますが、それほど気になりません。

また、乾電池ボックスとして小物ケースをつけています。
乾電池のゴミってたまにしかゴミ出ないんだけどコロコロその辺に放置しがちなんですよね。。。
ということで月1回出す程度の資源ごみたちの分別でした。
この後少しゴミ袋を固定できるように改善しています↓
あわせて読みたい


無印良品 ファイルボックスでゴミ箱 ゴミ袋改善作戦
我が家では無印良品のファイルボックスを「燃えないゴミ」などの回収頻度が少ないゴミのゴミ分別に使っています。 https://kamonegi-interior.com/gomi1/ ファイルボッ...
それでは~