スポンサーリンク
こんにちは、ねぎ子です。
無印のユニットシェルフは価格はそこそこなのに、北欧インテリアにマッチしやすく、
収納スタイルに合わせて組み替えられるとても便利な収納家具。
私も今5年以上使っており、今も3台をガシガシ使いこなしています!

無印良品:4台組み立ててわかった ユニットシェルフ組み立てのコツこんにちは、ねぎ子です。
以前ユニットシェルフの設計図を4パターン載せましたが、
これ、全部1人で涙を流しながら組み立ててま...
ところで、夏はワンピースを着ることがおおいのでワードローブバーのココ↓があまっておりました。

今日はここの一部をバッグ収納に変身させる方法を紹介しちゃいます!
スポンサーリンク
アルミS字フックと横ブレしにくいフックを組み合わせる
と、勿体ぶりましたが、手法は簡単です。
無印のアルミS字フック(小)と

横ブレしにくいフック(小)を組み合わせます。

こんな感じです。
横ブレしないS字フックを、本来使う向きとあえて逆向きにしています。
こうしたほうがバックを引掛けられるわっか部分が大きくなります。
また下にさらにS字フックを引掛けているのはバッグが横向きにならないように。
トートバッグはダブルS字の方に掛けています。
無印グッズはやっぱりおもしろい!
ユニットシェルフと無印のグッズは質感が合うので相性がよいです。
シェルフと収納用品の組み合わせもありますが、こんなフックを組み合わせてみると収納の幅が無限に広がりますよ。
それでは~
にほんブログ村に参加しています
